2018年2月
end of day
こんばんは('ω')ノ
2月も終わりですね
今日はだいぶ暖かかったのでいつもより薄手のアウターで出かけました
明日は春の嵐だそうで風が激しく吹くらしいので気をつけましょう
今日も一日お疲れ様でした
おやすみなさい
☆information☆
本日2月28日(水) 13:00~22:00 スタジオです☆
見学ご相談お問い合わせお待ちしてます☆
start off the day
おはようございます('ω')ノ
久しぶりにソファで寝落ちしてました。。。
今日は15度ぐらいまで上がるようでぽかぽかですね
着るものをどうするか悩みます
今日も一日よろしくお願いします
いってらっしゃい
エッセイ記念日
エッセイ記念日
エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。
平和記念日 [中華民国]
平和記念日 [中華民国]
1947年のこの日、台湾人(本省人)と、大陸から来た中国国民党政府の官僚・軍人との間の大規模な抗争事件「2.28事件」が起こった。
ビスケットの日
ビスケットの日
全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。
1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。
織部の日
織部の日
岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。
1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。
end of day
こんばんは('ω')ノ
今日はダウン着ていった瞬間失敗に気付きました(;´Д`)
行きも帰りも汗だくでした
もうダウンはいらないですね
今日も一日お疲れ様でした
おやすみなさい