2018年8月
ポンペイ最後の日
ポンペイ最後の日
西暦79年のこの日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。
1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものである。
☆information☆
本日8月24日(金) 13:00~22:00 スタジオです☆
見学ご相談お問い合わせお待ちしてます☆
start off the day
おはようございます('ω')ノ
ちょうど台風が本州を横断したぐらいでしょうか
この辺も強い風が吹いてますね
外出の際は気を付けましょう
今日も一日よろしくお願いします
いってらっしゃい
りゅうちぇるのタトゥー批判に芸能界から"反論" 田村淳「見かけで判断するなと教わりますよね?」
何がきっかけでもこう批判するアホがいてくれるおかげで結果的にタトゥーに注目が集まるのでありがたいですね
りゅうちぇるだけでなく日本の社会にタトゥーが浸透して常識化しつつあるのが現状です
入れたくない人は入れなきゃいいし入れたい人は入れる
ただそれだけ
end of day
こんばんは('ω')ノ
夏の夜は電車の中に虫が多いです
台風の影響で西日本は避難勧告が出てるようですね
事故の無いよう早く通り過ぎることを願います
今日も一日お疲れ様でした
おやすみなさい
白虎隊自刃の日
白虎隊自刃の日
1868(明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。
会津藩では軍を年齢により白虎・朱雀・青龍・玄武の4つの班に分けており、最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。
この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、20人の隊員全員が自刃した。
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)
奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー(International Day for the Remembrance of the Slave Trade and Its Abolition)
国際デーの一つ。1998年にユネスコが制定。
1791年のこの日、フランス植民地のサン=ドマング(現在のハイチ)で、大西洋奴隷貿易廃止の重要なきっかけとなったハイチ革命が始った。
野球の日 [韓国]
野球の日 [韓国]
韓国野球委員会が制定。
2008年のこの日、北京五輪の野球競技で韓国代表チームが優勝した。
ウクレレの日 [ハワイ]
ウクレレの日 [ハワイ]
ウクレレがポルトガルからの移民が19世紀に持ち込んだ楽器が原型であることから、1879年にポルトガル移民が移民登録を行った日を記念日とした。
☆information☆
本日8月23日(木) 13:00~22:00 スタジオです☆
見学ご相談お問い合わせお待ちしてます☆