2018年03月04日

春の全国火災予防運動

春の全国火災予防運動 消防庁が主唱して1950(昭和25)年から実施。1927(昭和2)年3月7日の北丹後の地震による火災を反省して作られた。 前期・後期の二期に分け、前期は行楽シーズンに先駆けて車両・駐車場・駅舎・車庫…

酸蝕歯の日

酸蝕歯の日 液体歯磨剤「シュミテクト」を販売するグラクソ・スミスクラインが制定。 「さん(3)し(4)ょくし」の語呂合せ。 酸蝕歯とは、食物中の酸によりエナメル質が侵食された歯のことである。

雑誌の日

雑誌の日 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。 「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。 富士山マガジンサービス 雑誌愛読月間 7月21日~8月20日

円の日

円の日 1869(明治2)年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

ミシンの日

ミシンの日 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。 「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。 イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得し…

さんしん(三線)の日

さんしん(三線)の日 沖縄県の琉球放送が制定。 「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。 三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。 さんしんの日

バウムクーヘンの日

バウムクーヘンの日 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。 1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。 …
2018年3月
« 2月   4月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031