2018年11月11日

鮭の日

鮭の日 新潟県村上市が1987(昭和62)年に、大阪市中央卸売市場「鮭の日委員会」が1992(平成4)年に制定。これらとは別に築地市場「北洋物産会」も制定。 「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。 新…

下駄の日

下駄の日 伊豆長岡観光協会(現 伊豆の国市観光協会)が制定。 下駄の足跡が「11 11」に見えることから。 伊豆長岡温泉に「カランコロン」と心地良い音を奏でる下駄に一年の感謝の気持ちを込めて、下駄供養祭が行われる。 伊豆…

西陣の日

西陣の日 京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。 文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。 戦火を逃れて全国各地に散ら…

おりがみの日

おりがみの日 日本折紙協会が制定。 世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。 日本折紙協会

恋人たちの日

恋人たちの日 静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。 伊豆市土肥観光協会

ピーナッツの日

ピーナッツの日 全国落花生協会が1985(昭和60)年に制定。 新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

麺の日

麺の日 全国製麺協同組合連合会が1999年(平成11)に制定。 「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。 全国製麺協同組合連合会

ジュエリーデー(宝石の日)

ジュエリーデー(宝石の日) 日本ジュエリー協会が制定。 1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。 日本ジュエリー協会

サッカーの日

サッカーの日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。 サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。 ミズノ

チーズの日

チーズの日 日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992(平成4)年に制定。 日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたと…
2018年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930